人生における物事の決め方とは!?

迷ったら、心に聞いてみよう!

このブログにたどり着いてしまったそこのあなた!

今まさに人生の岐路に立ち、ネット検索で情報をかき集めているのではないでしょうか?

何か良い一案はないかと…

本記事では、「心に聞く」ことの重要性を記します。

このブログ記事がまさに今、判断に迷われているあなたを救う一助になれば、私としては幸いです。

なぜ、心に聞くことが重要なのか?

人生の選択に迷ったとき、心に聞くことが重要です。

「心」の正体とは?

心とはそもそも何でしょうか?

私が思うに、心とはその人の中の「本音」です。

粗野な言い方をすれば、「野性の本能」とでもいうべきものです。

具体的に言えば、自分の中にある、あれは好き、これは嫌い、これをやってみたいといった感情が「本音」です。

皆さんも転職活動をしたことある、または、一度は考えたことがあるかと思います。

その際に重要なことは、向いている仕事に就くことです。

向いている仕事に就くためには、自分の中の昔から得意だったことに注目すべきです。

その答えは、好き嫌いを司る本音が知っているはずです。

迷ったときは自分の「本音」を聞いてあげてください。

頭で考えることが危険な理由

人生の岐路に立たされた時に、頭だけで考えることは危険です。

「好き嫌い」。皆さんはこの言葉にどのような印象を抱きますか?

大人になって聞くと、幼稚な言葉に聞こえますか?

私達大人はどうしても、頭で判断しがちです。

頭とは「脳」つまり、「理屈」です。

脳は「理屈」を理解しないと前に進めないという特徴があります。

これが落とし穴になるのです。

頭を使って判断する場合、脳を納得させるための「理屈」が必要になります。

しかし、転職、お付き合い、結婚、etc…

人生の節目になる決断には、「理屈」では間に合わないのです。

つまり、判断する際は、脳を納得させるような理屈が用意されている余裕もない場合がほとんどです。

「これはこうだ」、「〇✕があって」、そんな明白なものは、決断のタイミングにはないでしょう。

もし、理屈で片付けられるものであるならば、私たちは迷うわけないからです。

重要な判断に頭を使うことは避けたほうが賢明です。

心の判断に任せましょう。

心は頭とは対照的で、本能です。

それは、子供のような純粋な感情です。

決断において、納得させる手間を作り出すことも必要ありません。

ただ、自分の今まで経験を思い出し、純粋な心で、どちらに行くべきか選ぶべきです。

心で判断する際の具体的なやり方

この章では、判断する際の具体的なやり方について記します。

心は一つの空間である。

具体的に私がやっている心で判断する方法について記します。

「やりたいこと」を見つけたい場合

自分の心を一つの空間だと捉えてください。

その空間に自分が使ってみたい遊び道具があるようなイメージです。

そしてそれを手に取ってみる。

使ってみたいとも思った理由については、個人それぞれでしょう。

昔から好きだったことだから、それに近しいことをやって楽しかったetc…

いづれにせよ、心とむきあって手に取ったそれはあなたにとっての重要なファクターでしょう。

それをにぎりしめ、実現するための行動を起こすだけです。

やりたいことがみつかったが選択に困っている場合

ここでは、やりたいことが見つかったがどの道に行くべきか迷ってしまう場合について記します。

心の中で道をイメージしてください。

道の本数は迷っている数です。

心の中では、道の行く先は霧に包まれているような感じでしょう。

その先を想像してみてください。

その先に晴れやかな景色が待っているイメージ、その道を選ぶことこそがあなたにとっての正解です。

まとめ

いかかでしょうか。

今回は、心で判断することの重要性、具体的なイメージ方法について記しました。

大きな決断しなければならない時、自分の心に問いかけてください。

その際に、当ブログでやった方法を行かせてもらえれば幸いです。

それがあなたにとっての正解なのですから。

Join 900+ subscribers

Stay in the loop with everything you need to know.